まずは、駆動系の中身からザックリと。
外装を外すと、下記のようにプーリー側とクラッチ側があり、その両方にVベルトが掛かっています。
エンジンの出力でプーリー側を回転させ、その回転がVベルトを通じ、クラッチ側に伝わり
リアタイヤが回ることで、スクーターは走ります。
プーリー側の中身を見てみます。
下記はまず、ドライブフェイスを外した図
つぎに奥に見えていたプーリーを外すと
ランププレートに蓋をされたカタチで、中にウエイトローラーが入っています。
次にクラッチ側を見てみます。
下記はクラッチアウターを外したところです。
Vベルトはセカンダリー一式に挟まれるカタチでセットされてます。
最終的にはこの、クラッチアウターが回転することにより、リアタイヤを回転させることになります。
さて次は
エンジン出力がどのようにしてリアタイヤに伝達していくかをザックリ解説します。
まずはじめに、下記のイメージを御覧ください。
これは、エンジンは掛かっているが、停車している時の駆動系のイメージです。
左)プーリー側に挟まれたVベルトは、内側に。
右)クラッチ側に挟まれたVベルトは外側にある状態となっています。
その状態から、スロットルを捻ると下記の図のように
プーリー側のVベルトは外側へ、反対にクラッチ側のVベルトは内側に入り込んでいきます。
スロットルを捻りはじめを見ますと、プーリー側では下記のように
遠心力で外側へ広がったウエイトローラーの幅の分プーリーが内側に押され
ドライブフェイスとの幅が狭くなっていき、
その力で、Vベルトはベルトが外側へと押しやられます。
と同時にその分一定にはられたVベルトが引っ張られ、クラッチ側ではVベルトが内側へと入り込み
高い回転域へ入っていき、遠心クラッチが広がり、クラッチアウターの内側をしっかりと
捉えて回転させ、リアタイヤを動かしている。という仕組みになっています。
【スクーターのクラッチは遠心クラッチが使われている】
下記の図のように一定の回転数で黄色い矢印のように、遠心クラッチが開き、クラッチアウターの内側にミート。
これによりクラッチが繋がり、リアタイヤを回転させる。
ということで、今回は
スクーターの駆動系の仕組みをザックリと解説させて頂きましたが
こと、チューニングについて触れますと
■ウエイトローラーの重さや形状を変えてみる
■Vベルトの素材や長さを変えてみる
■遠心クラッチをよりグリップ力の高いものに変えてみる
■クラッチスプリングを変えて、開くタイミングを変えてみる
■プーリーやドライブフェイス、クラッチアウターなど自体を
軽量化したり、形状が異なるものをインストールする・・・などなどなどなど
※まだまだあります。
駆動系だけでもかなり深~く、あれこれチューニングすることが可能ですので
ご興味の方は、自身の乗り方にあった駆動系カスタムをお楽しみ下さい。
また、
ウエイトローラーやVベルト、遠心クラッチ(クラッチシューとも言われる)や
ランププレートのゴム(スライドピース)などは、消耗品となりますので、定期的に確認し
劣化がひどいようでしたら交換を。
各摺動部のグリスアップも、スクーターの寿命を伸ばす大事なメンテナンスですので
ご興味の方で腕に自身のある方は、是非トライしてみて下さい。
KN企画で取り扱う製品は
全国のバイク用品店・バイク店や大手通販サイト、弊社の公式オンラインストアで
ご購入頂くことが可能です。
※ご注意ください※
セキュリティ導入によって商品購入時にシステムエラーの表示になる場合がございます。
エラーが表示されました際には 恐れ入りますが時間を少しおいて再度購入をお試しください。